なごり雪

  1. DIARY
  2. 447 view

春がやって来る

窓の外を眺め「なごり雪か…」と店長が呟いた。
先日までの陽気は失せて細かい雪が舞っている。

冬の間は人の狡さと都合の良さを見たが胸に残る思いは少なかった。

素直に生きていると、たまに穿ち過ぎてしまいハッとする。
焙煎や撮影なんかもそういう時がある。
道具や技術でなんとかしようとしてしまい、肝心の自分の動きが鈍くなっていると元も子もない。

ところで先ほどから走り回って騒がしいのは子猫のピノだ。
勢いよく走り私の膝の上に飛んできてきたかと思うとそのまま更に飛び、キーボードの何かしらのキーを押し込み滑ってデスクの本を倒したかと思うとディスプレイの角の匂いをスンスンしている。春は騒々しいものだ。

それにしても久しぶりに記事を書いた。
なかなかのサボり具合だった。方々で楽しみにしてくれている方の声を聞きながらも書けなかった。
本当に申し訳ない。もう少し書いていこうと思う。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

春の匂い

面白さと難しさは共生している先日春先の東京へ行ってきた。雪解けがぐんと進んで土や木々の芽などの動きも活発になってそれらが混ざり春の匂いが増している。春の匂…

  • 259 view

夏も短ければ残暑もないのか?

夜には13度になり霧が立ち込めてきた梅雨入り前とその合間には夏らしいお天気と気温があった。梅雨明けしてみるとこれはどうだ、めっきり涼しくなっていたような気がす…

  • 263 view

夕焼け小焼け

空が桃色になる「夕焼け小焼け」の「小焼け」は北原白秋の造語だった可能性があると何かで読んだのを思い出した。写真では桃色と紫が強く写し出されたが、本当は…

  • 925 view

磨くということ

技術を磨くことと自分を磨くこと焙煎で思うようにいかず悩ましい日々を過ごしていた頃があった。もちろん今だって上手く出来ないこともある。しかし今思えば、技術と…

  • 219 view

海辺へ

雨粒の予感を肌に持ちながら海までやって来た。蚊は耳元をかすめて首から肩の辺りを探って飛んでいるがあまり気にならなかったが、夕方過ぎの海辺は少し涼しくて、そのう…

  • 336 view