草むしりの効果

  1. DIARY
  2. 2187 view

畑の表層を張り巡らす蔓や根

先日のよく晴れた暑い日に目の前にある畑に行くと草が元気に生い茂っていた。

おばあちゃんがせっせと管理していた畑は、今は父が少しだけ気ままに野菜を育てている。使われていない場所は数種の草花が植えられていて夏から秋にかけて花を咲かすのが毎年のこと。おばあちゃんは今は施設に入居している。

子どもの頃に、おばあちゃんはA4ノートくらいの大きさのラジオを持ち麦わら帽子をかぶって毎日畑の草むしりや野菜の世話をしていた。ラジオから流れてくるのは素朴な声で話す男性の声や歌謡曲だった。

生い茂る草むらを眺める瞼裏にはそんな思い出がぶら下がってきた。

不意に草をむしり始めると様々な思い出が蘇ってきた。
学校から帰ってくると冷蔵庫にサイダーが冷えているから飲めとか、茶箪笥にもらったシュークリームがあるから食えだとか、色々と気にかけてくれていた。シュークリームは何度か駄目になっていた。その度にシュークリームは冷蔵庫に入れてよと思っていた。

一心に草をむしり続けていたら何かの花の苗が見えてきてその周りを綺麗に摘みながら草をより分けて綺麗にした。6畳くらいの広さを3時間くらいかかって草むしりしていた。汗だくになり蚊やブヨに好き放題刺されていた。

いつもであればこれくらいでいいやと思うところ、まだまだやらねばと思っていた。
不思議だ。
結局暗くなるまで草むしりを続けた。

翌日から仕事を終えて夕方から畑へ行き草むしりの続きをする。
今度は何かの太い根がたくさんあることに気付き、その根を伝うと蔓性の植物が広範囲で張り巡らされている。それを手で引っ張りながら抜く作業を続けたがかなりの手強さで太いので牛蒡くらいある。それを思いきり引っ張ると途中で根が切れて、自分の握ったままの拳が胸に食い込んで息が詰まった。痛さで悶絶した。

息をすると痛いし歩くと響くので、多分きっとそれは怪我をしたのかも知れない。

草むしりをした場所に新しく花を植えた。
夕方から暗くなるまで店長を扱き使って花を植えている。
少しずつ色づく畑を見て店長も嬉しそうだ。

地面に近い空間でおばあちゃんを感じることができて良かった。
短くなった草の上で飲むコーヒーが実に美味しい。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

考える時間

いつも同じでないことへの理解カップに入ったコーヒーや豆は見た目はなんでも同じように思われていることがまだまだ多いように思う。コンビニやスーパーのコーヒーや、近…

  • 530 view

窓ガラスに張り付いた雨蛙

俄雨周囲が暗くなって少し風向きが変わると一気に雨が降り始めると、蝉の声が小さくなり蛙の声に変わっていった。カップの中にはコロンビアとマンデリンで作った…

  • 569 view

抽出されたコーヒーの中には

たくさんの人の手遅ればせながら「A FILM ABOUT COFFEE」を観た。生産地へ訪問し始めてから見てきたものが画面に映っていた。知らない内に色々な体験をさせて…

  • 365 view

雨の声

雨は物に当たって音がするシトシトと降る雨に音はないのだけど何かに打つかって音がなるということだ。とても心地の良いコラボレーション感じる。単体では声にならな…

  • 166 view

早くも秋の夜長の雰囲気のコーヒー

夏から秋へ季節の移り変わりは微妙なニュアンスが大切で、ここからキッパリと線を引かれると困惑する。先日に全国花火競技大会が大仙市で開催されたが、2度の大雨に…

  • 360 view

春景色のゴールデンウィーク

GWも後半すっかり春景色に包まれた湯沢市もGWで帰省中の方々が多く訪れている。心なしかGWに桜は間に合ったものの散るのが早いかとも感じたが、この儚さも美し…

  • 805 view