抽出されたコーヒーの中には

  1. COFFEE
  2. 384 view

たくさんの人の手

遅ればせながら「A FILM ABOUT COFFEE」を観た。生産地へ訪問し始めてから見てきたものが画面に映っていた。知らない内に色々な体験をさせてきてもらっているのだと感慨深く思う。訪れた海外や日本のカフェも映っていてなんだか不思議な気分だった。どんな人になって、何を作り、何を届けるのか。

コーヒーにはたくさんの人の手が関わっている。種を蒔いて苗を管理するのも、農園の管理、コーヒーチェリーの摘み取り、精製、運搬、輸出など生産地では日本では見えにくいことも少なくない。その後、日本で品質管理や焙煎、抽出が主体かと思う。自分ができることは思いの外少ないと考えたことがあった。

コーヒー生豆の持つポテンシャルを最大限に引き出しカップへ再現できるよう務めるのが最低限のラインとしている。そこから自分だからこその仕事を考え、試して、創っていきたいと思う。とてもシンプルでやり甲斐のある仕事だ。どこへ行ってもコーヒー屋さんはあるし、ありがたいことにまた仲間も増えた。

国内でも高品質で美味しいコーヒーが増え、スペシャルティコーヒーの認知も高まっている。香りと味わいだけにとどまらず、コーヒーの持つ人を惹きつける力には楽しいことがたくさん詰まっていると思うのでそこを掘り下げてみたいと考えている。コーヒーの中にはまだまだ魅力的な世界が広がっているのだ。年度末にコーヒー飲みながら思いに耽り、来月の出張予定を立てていこうと思う。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

磨くということ

技術を磨くことと自分を磨くこと焙煎で思うようにいかず悩ましい日々を過ごしていた頃があった。もちろん今だって上手く出来ないこともある。しかし今思えば、技術と…

  • 220 view

カッピングスプーン

コーヒー豆を知ること仕事柄コーヒー豆について色々と聞かれることが多い。香りや味わいはもちろん、栽培のことや精製方法や生産地でのこと、また技術的なことも然り、色…

  • 807 view

雨の声

雨は物に当たって音がするシトシトと降る雨に音はないのだけど何かに打つかって音がなるということだ。とても心地の良いコラボレーション感じる。単体では声にならな…

  • 166 view

言い訳の作られ方

煮詰まった。頭の中で描いては紙に書き出しを繰り返していた。書いているノートの上に子猫にしては大きくなったピノが寝そべったままノートを覆い尽くすほど伸びてこちら…

  • 446 view

コーヒー、2分後の世界

コーヒー豆をミルで挽く。お湯を注ぐとモコモコと膨れ上がり芳香が立ち昇る。ハンドドリップの面白みはここら辺にあるのかも知れない。エスプレッソは、しっかりとコーヒ…

  • 406 view

春の匂いがしている

不安と期待を越えていく高校を卒業して大学進学までの少しの間、友達の家へ毎日のように遊びに出かけてはギターを弾いていた思い出がある。特に上手いこともなく、あれを弾けるよ…

  • 406 view