抽出されたコーヒーの中には

  1. COFFEE
  2. 384 view

たくさんの人の手

遅ればせながら「A FILM ABOUT COFFEE」を観た。生産地へ訪問し始めてから見てきたものが画面に映っていた。知らない内に色々な体験をさせてきてもらっているのだと感慨深く思う。訪れた海外や日本のカフェも映っていてなんだか不思議な気分だった。どんな人になって、何を作り、何を届けるのか。

コーヒーにはたくさんの人の手が関わっている。種を蒔いて苗を管理するのも、農園の管理、コーヒーチェリーの摘み取り、精製、運搬、輸出など生産地では日本では見えにくいことも少なくない。その後、日本で品質管理や焙煎、抽出が主体かと思う。自分ができることは思いの外少ないと考えたことがあった。

コーヒー生豆の持つポテンシャルを最大限に引き出しカップへ再現できるよう務めるのが最低限のラインとしている。そこから自分だからこその仕事を考え、試して、創っていきたいと思う。とてもシンプルでやり甲斐のある仕事だ。どこへ行ってもコーヒー屋さんはあるし、ありがたいことにまた仲間も増えた。

国内でも高品質で美味しいコーヒーが増え、スペシャルティコーヒーの認知も高まっている。香りと味わいだけにとどまらず、コーヒーの持つ人を惹きつける力には楽しいことがたくさん詰まっていると思うのでそこを掘り下げてみたいと考えている。コーヒーの中にはまだまだ魅力的な世界が広がっているのだ。年度末にコーヒー飲みながら思いに耽り、来月の出張予定を立てていこうと思う。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

落ち葉とコーヒーの香り

空気が冷たくて気持ちがいい夕方の散歩が日課になりつつあって歩くとこんなにも寒くなったかと夏を思い返す。夏の酷暑を思い出そうとするのだが、なかなか出てこない…

  • 494 view

梅雨時の散歩

6月12日より横手店を時間短縮で営業再開をした。何とか続けていられることに感謝しかない。新型コロナウィルスの第2波が来るのかどうなのか等、囁かれている中で不安…

  • 366 view

来年が幸運でありますように

フィードバックの仕方今年も例年通りにあっという間に年末になった。果たして「あっという間」が良いのか悪いのかは分からないが目紛しく走ってきたように感じている。日…

  • 198 view

雨宿りとコールタール

消えるものと残るもの寒くなって雨音がぽつぽつと聞こえてきた。もう半袖だけでは寒い気温になってきて、里山にも秋が迫って木々の葉も少し紅葉してきている。何かと…

  • 1351 view

桜はもう

コーヒーと恋愛春になるとなんとなく口ずさんでしまう歌がある。サニーデイ・サービスの『東京』というアルバムは1996年に発表された。もう21年前になるけれど…

  • 474 view

自分作りをしっかりと

過ごしやすくて結構なのだが少し肌寒い日が続いている。高い木の天辺から聞こえてくる美しく元気な声の主は誰だろうと気になったまま時間が過ぎた。お店の玄関先に植えた…

  • 360 view