雨の雪景色

  1. DIARY
  2. 376 view

ドカドカと降ったものの

先日、出張から戻ると連日の大雪になっていた。
1月は積もった雪はほぼ消えてしまっていたのだ。暖冬とはいえ、あまりの雪の少なさに不安さえ覚える。

ようやく冬らしく降ってきたとはいえ、まだまだ2月なものだから降れば降ったで数日もあれば雪景色を取り戻したからお見事だ。かといって絶対量はまだまだ足りないだろうけれど、雪まつりやスキー場にとっては良かったのではないかな。雪国で雪が降らなさ過ぎるのは何かと都合がわるくなる。

そんなふうに思っていると数日後には雨が降っているのが今年の冬だ。
先ほど、春先の頃に聞こえてくる鳴き声を聴いた。池のほとりからクルクルと可愛らしい声が響くのだが、気のせいかと思い外に出てみるとやはりその声がするのだ。どうやらカエルは春と勘違いして冬眠から覚めて出てきてしまったようだ。

どうしたものか。

どのように過ごしても毎年四季折々の変化を楽しめるようにしたいと、頭では考えているものの飴玉が溶けていくように次の季節がやってくる。季節を追い越せるはずもなく、ただただ受け身の過ごし方でしかない。色々とまとめたい事もあるが、うまく進められていない。

もっともっと動いてしまわないと。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

夕焼け小焼け

空が桃色になる「夕焼け小焼け」の「小焼け」は北原白秋の造語だった可能性があると何かで読んだのを思い出した。写真では桃色と紫が強く写し出されたが、本当は…

  • 935 view

抽出というのは何事にも通ずるか?

今日はコーヒー豆をできるだけ細かく挽いてドリップした。できるだけといってもエスプレッソ用までにはいかない程度に留める。単なる気分転換だ。抽出されたコーヒーは味…

  • 355 view

遅い夕食

近所で美味しいラーメンが食べれる幸せよ。アリラン カルビキムチラーメン。…

  • 365 view

朝霧の中で鳴く虫の声

言行不一致1日が素早く過ぎていく感じに追い付けていないのか、または追われているのかどうかなどはどうでもよいのだがとにかくあっという間だ。考える事ばかりで手足が…

  • 227 view

草いきれの中にコーヒーを見つける

新豆の香りは鮮烈な初夏を感じる湯沢市の里山も初夏の雰囲気が漂ってきて春蝉の声が響くようになったが、それを掻き消すように草刈機のエンジンがなる。昨日は店…

  • 1004 view

よく冷えた朝には

蛇口からお水が出なくなるここ数日間よく冷えた。-15度を下回った。ストーブを焚いていてもいつもより寒いし、雪の上を歩くとキュッキュと鳴くのだからまるで北海…

  • 308 view